うちの子は絶対に盗んでません!あとがき
皆さん
長いお話にお付き合い頂きありがとうございました。
これまで、一人で抱え込んでいた私にとって
自分を理解し、共感してくださる方ができた事は
本当に心強いものでした。
気持ちを理解していない誰かから
「そんな事は忘れて」
と言われたとしても
きっと忘れる事は出来なかったと思います。
しかし
私の気持ちを理解し
「辛かったね」
「よく頑張ったね」
「味方はいるよ」
と温かく励ましてくださる方々の言葉により
自然と
「もうそんな事は忘れよう」
と自分から思えるようになりました。
温かい言葉だけではなく
時には厳しい意見も頂き
そんなに非難を浴びてまで
このマンガを描く意味ってなんだろう?
と、心が折れていた時期もありました。
それでも、多くの皆さんに
読んで頂けるようになっていたため
描き始めた責任として描き続けました。
そして、描き終えた今
やはり描いてきて良かったと
思えるようになりました。
皆さんの温かい共感により
心に余裕のできた今
改めて厳しいと思えた意見にも
耳を傾けて読み返してみると
やはり自分にも悪い所が多々ある事にも
気付かされました。
攻撃的な言葉には
耳を傾ける事ができず
否定されれば
ついつい言い訳したくもなりました。
しかし
私の気持ちに共感しつつも
「でもここは違うよ」
と優しく指摘してくださる方の言葉というのは
やはり考えさせられるものがありました。
自分の気持ちに折り合いをつける事ができたのは
皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
上辺さんとは
険悪な状況が長年続いておりましたが
今朝
上辺さんとエレベーターで一緒になった時
私から
「おはようございます」
と声をかけてみたら
「おはようございます」
と返事が返ってきました。
長い長い暗いトンネルから
抜け出せたような
晴れやかな気持ちになる事ができました😊
【ブログお引っ越しのお知らせ】
↓今後新しいマンガはこちらのサイトに投稿させていただきます
2023年2月からは
『うちの子は絶対に盗んでません!』のリニューアル版も掲載予定です。
ぜひ、そちらの方もよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
後書きを読んで長年の苦労されたであろう作者さんの言葉等に涙がとまらないです
素晴らしい解決策を見つけられましたね
その努力に頭が下がります
本当に、お疲れ様でした
平素は大変お世話になっております。
タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。
この度は突然のご連絡にて失礼致します。
貴サイトを拝見し、弊社で運営しております、
『タウンライフ家づくり』(注文住宅の無料一括間取りプラン・見積り作成依頼サイト)の
アフィリエイト広告をご掲載いただけないかと存じ、ご連絡をさせていただきました。
全国のハウスメーカー・工務店へ一括で間取りプラン提案・見積り依頼ができるサービスで、
無料かつ簡単3分で提案依頼が出来るため非常に高いCVRとなっております。
★ 案件詳細 ★
◇ 『タウンライフ家づくり』 ◇
URL : https://www.town-life.jp/home/
成果報酬額: 12,232円(税込)
成果条件 : 【無料】一括見積請求
承認率 : 90%以上
当プログラムは「無料問い合わせ」というユーザーにとって
非常にハードルの低い成果条件となり、
承認率が高くなっておりますので
貴サイトにてご紹介いただければ多くの成果が見込めると存じます。
個人運営の注文住宅ブログなどからも非常に多くの成果が出ております。
『タウンライフアフィリエイト』アフィリエイトサービスと、
『タウンライフ家づくり』を共に弊社で運営しており、
ASPサービスと広告主が同じのため、
高いメリットをアフィリエイター様に還元できております。
また、タウンライフアフィリエイトでは、上記以外にも
リフォーム、不動産、コスメなど高額案件をご用意しております!
☆タウンライフシリーズおすすめ案件
https://townlife-aff.com/townlife_series.html
もし、ご掲載いただける場合は下記のリンクから会員登録をしていただき、
広告素材をサイトに設置して頂くだけで、簡単にアフィリエイトの開始が可能です!
◇『タウンライフアフィリエイト会員登録ページ』◇
https://townlife-aff.com/link.php?i=6013941ec0da4&m=5905fc6c27c98
登録方法や当アフィリエイト・案件へのご質問等がございましたら、いつでもご連絡ください!
→ ad@townlife-aff.com
大変お忙しいかと存じますが、
お返事・ご登録いただけること心よりお待ちしております。
何卒宜しくお願い申し上げます。
※既にタウンライフアフィリエイトにご登録中の方は、再度のお声かけ申し訳ございません。
┏………・…………・…………・…………・…………・………┓
タウンライフアフィリエイト運営事務局
URL: https://www.town-life.jp/
Mail:ad@townlife-aff.com
運営会社:タウンライフ株式会社
┗………・…………・…………・…………・…………・………┛
A子ちゃんとの件は作者様側の数年前の話なことと作者様側からのお話しか分からないためなにも言えませんが、作者様がとても優しく、その分たくさん悩まれてきたんだと感じました。
旦那様もあまりこの件に関して協力的ではなかったようなので本当に1人で悩み、また闘病もあり大変でしたね。
「こうして暗い私は作られた」も拝見させて頂きましたが、作者様ご自身はいろいろと苦労なさったと思いますが、作者様のお子さんはとても幸せだと思います。
うちの子はまだ1歳なので会話はまだ出来ませんが、話せるようになったらしっかりと向き合って、抱きしめようと心に刻みました。
大切なことをご自身の経験から伝えて下さり、ありがとうございました。
身近にはいなくても、あなたを理解してくれる人は必ずいます!
同じ子を持つ母として、これからも一緒にがんばりましょう(*´∀`*)
長々と失礼しましたm(_ _)m
私も幼児の母で、ものすごーーーーーく共感しました。
特に、相手のお子さんのことを思いながら行動した部分が、相手の親御さんに汲み取ってもらえない部分は、これわーーーーー自分だったら絶対にモヤるし引きずるーーーーーと思いました。日常でもよくあります、相手のことを慮ったがゆえに、なぜかこちらが攻撃されたりする場面…。
子供にも愛情いっぱいに育てたいと思いながらなかなかうまくいかないととも多いのですが、今回の漫画は本当に勉強になりました。表現してくださってありがとうございましたm(_ _)m
いま思えば、あの日すぐに警察に駆け込めば良かったと何年経っても後悔しています。
あの日私がカバンに入れていたお金は、幼い弟のガンの治療費として振り込むお金でした。
バイト先でそれを叫びながら泣きじゃくって、それでも誰も名乗り出ず、お金も返ってきませんでした。(外部から侵入できる場所にカバンはありませんでした)
弟はその後亡くなりました。
盗んだ人間にも腹が立ちますが、そんな化け物を育てた親にもっと腹が立っていました。
高い勉強代、ですが次にそんな被害に遭ったときには絶対に許さないために、すぐに警察に届け出ること、指紋を残すために証拠を必ず綺麗に保管することを心掛けています。
それを、子どもたちにも教えて「悪いことをした人間は必ず捕まること」を教えたいと思います。
きっと、作者さんのお陰でお子さんは、犯罪者に負けない・屈しない知恵を身に付けて、大人になって身を助けることになると思います。
お子さんたちは賢く生きていける人間になれます。決して無駄にはなりません。
どうかご自愛ください。
というのも、我が家も子供が小さい頃、「放置子?」と感じるお子さんに悩んだことがありました。でも、自分の子供でさえ、初めて対応することばかりの毎日、日々のもやもやは積み重なりながらも、なかなか自分でもうまく言語化できないことが多かったように感じます。
丁寧にできごと、思ったことをマンガにしてくださったことで、あの時の自分を追体験できました。相手のお子さんに対して、自分が受け入れてあげなければこの子はどうなってしまうのだろう、とか、でも全てを受け入れるわけにはいかない、という気持ち。
マンガを描いてくださって、本当にありがとうございました。
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
先日、『ABEMA Prime』で夜9時からの生放送番組に出演させて頂きました
2ちゃんねる創始者であるひろゆきさんや
アナウンサーの平石さん
芸人のケンドーコバヤシさん
eスポーツ実況者の石田拳智さん
ギャルユニットリーダーのあおちゃんぺさん
家庭教育研究家の先生
とご一緒させて頂き、放置子について話し合ってきました
初めてのテレビ出演と、生放送番組という事で緊張してしまい、なかなか上手く話せずに、お見苦しい所をお見せしました(>_<;)
アナウンサーの平石さんにはたくさん助けて頂き、とても感謝しております
番組を見返してみて、私の個別の案件よりも、もっと放置子というテーマにそって
放置子を家の中に入れてしまう心理、などについてお話した方が良かったな、と反省ばかりでした
私の拙いお話ではありましたが、そこで興味を持ち、わざわざ探してお読み頂けた事、とても嬉しく思っております(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
ありがとうございます
本当に辛かったですね。
上辺さんもあんなだし、旦那様も寄り添ってくれない感じがして私も悔しくなってしまいました。
かく言う私も放置子でした。
と、いうのも自分が親になってから私は放置子だったと気付きました。
土地柄高級マンションやお金持ちも多く、小受験中受験が当たり前の地域でした。その中にいた貧乏な私は、ゲームがあったり当時珍しい大型のテレビがある家に早朝から寄生し、勉強の邪魔をしに転々とする毎日でした。
小1のときに出会った寄生先では、家族のお出かけや買い物にも定期的に連れて行ってもらい、悪いことをすれば叱ってもらい今思うとそれがなかったら人並みの思い出もなく大人になったと思います。
大人になり、その子の結婚式に参列した際にご家族に再会し当時の謝罪と感謝を伝えることができました。
A子ちゃんもこっとんさんのことを大人になって感謝する未来がくると思いたい…ですね。
あのとき、少しでも受け入れてくれてありがとうございました。居場所をつくろうと思ってくれてありがとうございました。
元放置子より。
コットンさんは優しくて思いやりのある方ですね。
気持ちの通じない相手というのはどこにでも存在します。
こちらの思いを伝えても、相手の心に響かない。
相手は、うしろめたいからこそ、自己防衛をしてくる、
聴きたくないことに蓋をしてしまうのでしょう。
お互いがどんどんヒートアップして、心がもつれ、つらい思いをされました。
優しく、良識があるからこそ、悩まれたと思います。
自分の常識は他人の常識ではないので、
割り切れたら楽なのに、と私も常々思うこと多々。
いろんな人いますからね。
余計な情報とか入れてもったいないなぁと
思っていたら、ご自身の愚痴エッセイとのことで納得しました!
誰がどう思おうと、ご自身が抱えた葛藤や悩みの漫画ですから、感じたありのままを載せて全く構わないと思います!!
その結果として温かいコメントがあることは、救われますね(^^)
本当に辛く悲しく、そして腹立たしい思いをされましたね。心中、お察しいたします。
個人的な意見になりますが、私はやはり上辺母娘が悪いと思います。金品を盗む行為は人として間違っていますし、それを認めない上辺母にも腹が立ちました。
ただ、A子が手に届く所にバックを置いた作者さんにも落ち度はありましたね。いくら、リビングには入らないで
と言っても、そういうことをする子は入りますし、それまでのA子の言動を見ていればわかる事だったとろうと思いました。
しかしながら、大病を患われるなどご苦労されて、お辛かったと思います。
その後、体調はいかがですか?
季節の変わり目、どうぞご自愛下さいね。
ブログ外のコメントで、
『他人が家にいたら普通は寝ないよね?』
とのご指摘をいただきましたので、
少し補足させていただきます。
普通は寝ないと思いますが、
この日は体調が悪かった為に寝ていました。
その二日前から体調を崩しており、
もう治ったかな?
と思っていたけれど、
やっぱりちょっと怠かった。
という状況です。
また、普通なら寝ないので、
キッチンに立っていたりするのですが、
この日は普通の行動を取らなかった為、
普通なら発覚しなかった
この事件が発覚したのだと思っています。
また、リビングにバッグを置いていた事に関して
あらゆる場所で何度もご批判のお声を頂戴しておりますが、
油断していた自分も悪いと思っていますし、
子供の手の届く場所に置いておいた自分も悪いと思っています。
しかし、常に私がいる『リビング』に置いてあったからこそ、この事件が発覚したとも思っています。
子供部屋にもバッグ置き場はありますが、
常に我が家に出入りしていて、
一緒に出かける事もあったA子ちゃんです。
もし、子供部屋に置いてあったなら、
そこにバッグが置いてある事など容易にわかります。
その場合、もっと被害は大きくなっていたかもしれませんし、
事件が発覚する事もなかったかもしれません。
また、当時は主人が持って行ったのだろうと考えていたために、主人の部屋に置こうとは思いませんでした。
普段のA子ちゃんの行動を見ていれば分かるだろう、と思われる方もたくさんいるとは思いますが、
私には小学1年生や、2年生の子が万札を盗むなどという事は分かりませんでした。