うちの子は絶対に盗んでません!88

【ブログお引っ越しのお知らせ】
↓今後新しいマンガはこちらのサイトに投稿させていただきます
2023年2月からは
『うちの子は絶対に盗んでません!』のリニューアル版も掲載予定です。
ぜひ、そちらの方もよろしくお願いいたします。


CE67BFBC-5961-4DFA-8B36-86C8FFA9A2E2.png
EB07B944-17F6-458D-AB5C-D685DE2058D4.png
9DA38FBB-86C9-4088-9562-4AF7E50090C7.png
9EEDD6E9-524B-4F63-AD43-3D0DDFBDE491.png
787F54A1-C338-420C-B225-EEF56083756F.png
55E7A055-0C5A-4FCC-9C11-7ACBAB780230.png

B07D8A9B-7E96-4281-8B06-52F0FB7D93CA.png





※※※【コメント記入の際の注意点】※※※

皆さんのその画面の向こうには
あなたのその言葉によって
もしかしたら死んでしまうかもしれない
もろい人間がいます❗️

その事を意識した言葉の選び方をお願いいたします。

私だけではなく
いろいろな立場の方も見る可能性があります。
例えば、A子ちゃんやその家族が見る可能性まで
考慮した言葉でのコメントをお願いします。

また、『おまえ』などの呼び方をされますと、
誰の事を指しているのか分かりかねる事もありますので、
作者→『こっとん』
『A子ちゃんのお母さん』『上辺さん』
など、具体的にお書き頂けると分かりやすいです。

いつも優しいコメントありがとうございます😊



【ブログお引っ越しのお知らせ】
↓今後新しいマンガはこちらのサイトに投稿させていただきます
2023年2月からは
『うちの子は絶対に盗んでません!』のリニューアル版も掲載予定です。
ぜひ、そちらの方もよろしくお願いいたします。

この記事へのコメント

だいふく
2021年09月19日 18:10
だいふく
2021年09月19日 18:13
すみません!先ほど名前しか書かずに
コメントしてしまいました。

このお話が今も現在進行形なのか
解決済みなのか分かりませんが
どうかコットンさんが
ご家族と笑ってしあわせに過ごせていますように。
ひなた
2021年09月20日 10:36
はじめまして
既に解決済みのお話なのかもしれませんがコメントいたします。
体調はいかがですか?無理なさらないようにしてください。

さて、私の夫がガンです。
抗がん剤治療をおえたところです。
詳しいことは省略しますが、ステージ2〜3の進行期で転移もありました。
なぜこのような話を書いたかと言いますと、がん治療以降、夫が人が変わったように、怒りのスイッチが入りやすくなったからです。
特定の出来事や相手に対して執着してずっと怒り続けることもあります。

例えば作者様の身の回りで起きた上辺さん親子とのトラブルについて、仮に我が家で起きたとしたら、以前ならば、
・不愉快な思いをしたけれど、子供でも手の届くところに金銭を置いておいたことは反省すべきだったね
・A子ちゃんが全て盗んだという証拠もなければ、体感として20〜30万円なくなったのでは?というだけでは返金請求もむずかしい
・上辺さんの対応に納得いかない部分が残るとしても、こちらが説明した明らかな1万円については返済されているし、菓子折を持って謝罪にもきている
・こちらがこれ以上何を要求しているのかはキチンと話さないと伝わらないし、仮にそれが返金ならば請求するだけの根拠が必要だけどそれがない。A子ちゃんと関わり方であれば、上辺家でのことであり我が家が立ち入ることではない。どうしても他者が関与したほうがよいと思うのならば行政や児相などにまかせるべき。
という話し合いを夫婦でして決着していると思います。

しかし、今の夫は違います。
おそらく今の夫ならば、徹底的に、上辺さんとのやり取りを含めこれまでのことを細かく書き出して気がすむまでやり合うと思います。
相手が泣きながら謝罪しても、謝罪のときに述べた言葉の内容によっては、「これだけ言っているのにまだ本質がわかっていない!涙を見せられたって納得がいかない!」となりそうです。
夫の様子をみていると別人のようで怖いです。

想像にすぎませんが、過酷な抗がん剤治療を経験し、もしかしたら死ぬかもしれないもいう不安に直面したことで、かなりのストレスがかかっているのではないかと思います。

今の夫に、「そんなこともう気にしないで、気に病みすぎても良くないから忘れよう」と声をかけても無駄でしょう。脳がそのことに支配されてしまっているからです。

現在進行形で、夫との関わり方を悩んでいます。
怒りに支配されて周りが見えなくなっているときは、こちらが今までと同じように過ごしても、明るく努めても、関係がありません。
夫を心療内科への受診をすすめうかとも思っていますが、そんな夫と真剣に向かい合うのに疲れ果ててしまい夫婦の会話が減りましたし、私自身が心療内科へ通おうかと電話をしたこともあります。(未受診です)

既に終わったことかもしれませんし、まだ終わってないことかもしれませんが、他者へよ怒りに支配されて本当に大切にしなければならない家族を苦しめることがないように…と言っても難しいかもししれませんが…

どうぞお大事になさってください。
こっとん
2021年09月20日 13:28
→ひなたさん

ご主人の気持ちがなんとなく分かる気がします。
私も、治療を終えた直後は、
どうでもいいような事にどうしようもない怒りが湧き上がりました。
でも、本当にそれはどうしようもなくて、
本人も苦しいだろうなと思います。

私の気持ちではありますが、
とにかく、理解と共感が欲しい。
それで納得できなくても、
多少は気持ちも和らぐのかな?

と思います😊
こっとん
2021年09月20日 14:07
→ひなたさん

現在進行形で悩んでいらっしゃる、という事で
失礼を承知で申し上げます。

そんなことは忘れて
という言葉は、そんな事、と軽く扱われているように感じてしまい、
そんな事ではない
という事をより伝えたくなってしまうのかな?

と思いました。

精神的に追い詰められている時は、否定的な言葉が、
想像もできないほどの絶望に変わることもあります。

ぜひ、一緒に怒ってあげてください。

もちろん他人を巻き込むのは良くないですが、夫婦の間だけでも、
そうだそうだ
という姿勢で話を聞いてあげて欲しいと思います。